社会性不安障害(SAD)を完治したい。そう思っている人は多いでしょう。しかし、実際にできるのか。たとえ症状が治まっても、再発するのではないか。そんな不安が、心のどこかに付きまとっているのではないでしょうか。 ・・・
「社会性不安障害ってどんな病気?」の記事一覧
SADになったきっかけは何ですか?
あなたが社会性不安障害(SAD)になったきっかけはなんですか? 私がこの病を知ったきっかけは、社会人になって間もないころでした。入社して開かれた、新人歓迎会。そこで新入社員がスピーチをすることになったのです・・・
女性と男性でかかりやすさの違いはある?
社会性不安障害(SAD)にかかりやすさに、男女差はあるのでしょうか。実は、それほど差はありません。ただし、どちらかと言えば、女性の方が発症例が多いと言われています。 もちろん、男性も発症することはあります。・・・
電話や自己紹介も苦手な人が多い?
社会性不安障害(SAD)の中には、自己紹介や電話に出ることが苦手という方もいます。新学期や新年度を控えた今、大勢の知らない人の前で自己紹介をすることにおびえていたり、会社や家庭で電話に出ることを怖いと感じている人も多いで・・・
社会性不安障害と社交不安障害の微妙な違い
社会性不安障害(SAD)と、社交不安障害。名前が似ていてややこしいですが、どちらも同じ症状を表す心因性の病です。 人前で何かをすること、知らない人と会話することなどに恐怖を感じ、発汗や震え、赤面などの症状が・・・
社会性不安障害になる原因は恐怖と緊張です
恐怖と緊張。それは、社会性不安障害(SAD)の症状を引き起こす原因です。見知らぬ人と会話をするときに怖いと感じたり、大勢の人前で緊張を感じると、発汗やめまい、顔が赤くなるといった症状が出てくる。 これが、社・・・
SAD患者が悩む”視線恐怖”とは?
社会性不安障害(SAD)の症状の一つに、視線恐怖と呼ばれるものがあります。文字通り、他の人からの視線が怖いと感じ、緊張や発汗、手足の震えなどを起こすものです。 例えば、レストランなどで食事をする、会社でスピ・・・
SADを克服した人のブログを読むのもいい
社会性不安障害を持つ人の中には、自身のことをブログで公開している人もいます。何がきっかけで社会性不安障害になったのか。 診断を受けたときの気持ち、服用している薬の種類、治療のために実践したこと。そして現在の・・・
SADとDSMの関係
DSMという言葉を聞いたことがある、その意味を知っているという方は、どのくらいいるでしょうか。 おそらく、ほぼなじみのない言葉で、知らないという方がほとんどだと思います。DSMとは、社会性不安障害(SAD)・・・
社会性不安障害について役立つウェブサイト
社会性不安障害(SAD)という病気を初めて知った方に対してわかりやすく特徴を簡潔にまとめますと、まず、社会性不安障害(SAD)でもっとも多い症状が、対人緊張です。 例えば、人と面談をする、大勢の前でスピーチ・・・